令和7年度「トレッキング教室」を開催します!!お申込みお待ちしております!
「共済だよりHarmony9月号」に掲載のとおり、「トレッキング教室」を開催します。
暑さが和らいだ秋の季節に、トレッキングに出かけませんか?
登頂を目的とする登山と違い、きれいな景色などを楽しみながら山中を散策するトレッキングは、運動不足やストレス解消にぴったりです。
今回のトレッキング教室は、中部地区及び伊豆地区で現地集合・現地解散型の開催です。(無料駐車場あり)
<中部地区>コース名「どうだん原と智満寺トレッキング」(島田市)
開催日:令和7年10月18日(土) 申込締切:令和7年9月30日(火)
島田市の山あいに広がる「どうだん原」には約8,000本ものドウダンツツジが群生し、秋になると鮮やかな紅色に包まれています。また、コースの途中では奈良時代の創建と伝わる天台宗の古刹「智満寺(ちまんじ)」を訪ねます。杉木立に囲まれた境内には、静謐な空気が漂い、歴史と信仰が息づく空間が広がります。紅葉に彩られた山門や石段の景色も、この時期ならではの見どころです。
コース内容は、歩行距離約6km、行程時間約4時間(休憩含む)となっており、小学生低学年の子どもや日ごろ運動習慣のない方でも無理なく参加できるトレッキング初級者向けの内容となっています。
<伊豆地区>コース名「巣雲山と大丸山トレッキング」(伊豆市・伊東市)
開催日:令和7年10月19日(日) 申込締切:令和7年9月30日(火)
伊豆市と伊東市の境に位置する「巣雲山(すくもやま)」と「大丸山(だいまるやま)」は、標高はさほど高くないながらも、抜群の展望を誇る人気の山域です。巣雲山山頂からは、相模湾や天城の山なみ、天気が良ければ富士山や伊豆大島までが一望できます。後半は大丸山へ向かいます。道中も明るく開けた尾根道が続き、紅葉の始まる山肌と秋空のコントラストを楽しみながら歩くことができます。展望広場からは眼下に伊東の市街地を俯瞰でき、遠くは房総半島や三浦半島まで一望できます。
コース内容は、歩行距離約4.5km、行程時間約3時間(休憩含む)となっており、小学生低学年の子どもや日ごろ運動習慣のない方でも無理なく参加できるトレッキング入門者向けの内容となっています。
ぜひたくさんのお申し込みをお待ちしております。
(西部地区についても計画中です。随時「Harmony」で募集します。)
※ 参加申込書及び記入例を添付しておりますので、お申し込みの際にご活用ください。
参加申込書は共済組合福祉課厚生係へFAX(054-202-4870)にてお申込みください。
なお、共済組合ホームページ「各種講座・教室・セミナーの申込みはこちら」の入力フォームからも
お申込みいただけます。
第3回(中部地区)
・令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(中部地区)
・令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(中部地区・記入見本)
・令和7年度「トレッキング教室」募集要領(中部地区)
第4回(伊豆地区)
・令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(伊豆地区)
・令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(伊豆地区・記入見本)
・令和7年度「トレッキング教室」募集要領(伊豆地区)